ジャムにして栄養をとる意味は「メラノイジン」にあった!どんな栄養か解説

ジャムに含まれる栄養素とは?
「ジャムって甘いだけじゃないの」「あんまり体に良くなさそう」と思っている方はいませんか?ジャムには糖分が多く含まれる一方で、食物繊維やビタミン、ミネラル、ポリフェノールといった栄養素が含まれています。

小腸で消化・吸収されない食物繊維は大腸までたどり着くことができるので、優れた整腸効果があります。それだけでなく、血糖値の上昇を抑制する効果や血液中のコレステロール濃度を低下させる効果もあるので、食物繊維は積極的にとりたい栄養素のひとつです。ジャムは糖分が多く含まれるので食べ過ぎは禁物ですが、食物繊維をとるための食品のひとつとして取り入れましょう。

果物に多く含まれているビタミンCは加熱されることによって失われてしまいますが、加熱しても失われにくいビタミンは残ります。忙しい方だと野菜や果物を買っても食べないまま腐らせてしまうことがあると思いますが、ジャムなら長期保存できるのでビタミンを補えます。

ミネラルは生きていく上で欠かせない栄養素です。細胞の働きをサポートしたり、骨や歯のもとになったりと重要な役割を果たしているので、そんなミネラルを含むジャムをうまく取り入れるようにしましょう。

ポリフェノールといえばチョコレートや赤ワインに含まれることで有名ですが、ジャムにも含まれています。ポリフェノールには抗酸化作用があり、動脈硬化といった生活習慣病の予防に効果的です。体内の抗酸化作用を高めるために、ジャムを有効活用しましょう。

ジャムにして栄養をとる意味とは?
ジャムに含まれる栄養素が分かったところで、「それなら果物をそのまま食べた方がビタミンCも失われないし糖分も少なくていいのでは?」と思う方がいるのではないでしょうか。実は、ジャムにしなければ得られない「メラノイジン」という栄養素があります。

メラノイジンは果物に糖分を加えて加熱することによって生成されるので、生の果物を食べても摂取することはできません。つまりジャムにして栄養をとる意味は、このメラノイジンの存在のためなのです。

メラノイジンにはポリフェノールと同じく抗酸化作用があり、生活習慣の予防に効果的です。そのため、いつまでも若々しくいたい方にぴったりの栄養素なのです。また、メラノイジンには抗酸化作用だけでなく食物繊維のような便秘改善効果もあります。便秘にお悩みの方はメラノイジンを含むジャムを食べて老廃物を排出し、体の内側からきれいになりましょう。

ジャムを栄養としてとる時の注意点
ジャムにしか含まれていないメラノイジンをとるためにも積極的にジャムを食べたいものですが、食べ過ぎには気を付けなくてはなりません。なぜなら、ジャムに含まれる糖分は多いので、カロリーも高いからです。一般的なジャムの場合、大さじ1杯で50kcalもあります。そのため、メラノイジンをとりたいからといって何杯もすくってパンに塗り付けていると、カロリーを取り過ぎて肥満になる可能性があるので気を付けましょう。